初めての舞台

いよいよ生活発表会に向けて練習がスタートしました。お誕生会で先生達が行う職員劇が大好きな子ども達は、実際に自分達が舞台の上に立つとピョンピョン飛び跳ねて大喜び!!「せんせいになったみたい」と嬉しそうな...
続きを読む

いよいよ生活発表会に向けて練習がスタートしました。お誕生会で先生達が行う職員劇が大好きな子ども達は、実際に自分達が舞台の上に立つとピョンピョン飛び跳ねて大喜び!!「せんせいになったみたい」と嬉しそうな...
続きを読む
今日は11月生まれのお誕生日会でした。今まで中止していた先生達の劇が、今月からまた始まりました!前日に劇があることを伝えると「やったー!」とガッツポーズをしているお友達もいました! 「金のガチョウ」の...
続きを読む
今日は2学期最後のプール指導でした。バスに乗り込むと、やる気満々な子ども達。頑張る力がついてきました。 コーチから「今日は、ワニさんになって飛行機に変身するよ(手を横に伸ばして、コーチに支えてもらいま...
続きを読む
これは9月下旬に撮影したみかんの写真です!まだ緑色ですだちのような見た目をしていました。 今日見てみると… 少し黄色くなってきましたが、まだ食べるには早そうです。他のみかんを見てみると...
続きを読む
朝、園庭で楽しそうな声がします。何をしているのかな?とのぞいて見ると・・・大きな山が砂場に出来ていました。この山は、昨日と今日、行われる新入園児の入園テストに向けて、大須賀先生が園庭整備として作ってく...
続きを読む
今日は皆がとても楽しみにしていた遠足!埼玉県にある東松山こども自然動物公園に行ってきました。 動物公園に着いて、園長先生のお話を聞いてから学年ごとに出発! 「ペンギンさんと一緒に泳いでるみたいだね!」...
続きを読む
朝まで降っていた雨ですが、子どもが登園する頃には青空になりました。肌寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。園庭で遊んでいると「せんせい、こっちにきて」と子どもたちに手を引かれて向かうと・・・...
続きを読む
皆さんは、お米が自分の口に入るまでの過程を知っていますか?刈った稲が白いお米になるまでには、干す→脱穀→もみすり→精米という過程を経なければいけません。今日は全学年どのように白米になるのかを見学してい...
続きを読む
今日は前回のちぎり貼り製作の続きです。まずクレヨンを使って洋服の模様を描いていきました。しましまや水玉、リボンなど可愛い模様がいっぱいでした。 そして最後にさつまいもの葉とツルを作っていきました。画用...
続きを読む
ここ数日でぐっと寒くなってきました。子ども達と秋になったら食べたいものについて話をしていると、「本で見たよ!秋はお腹が空くんだよね」「お腹がグー」と会話を楽しんでいると、やきいもグーチーパーの歌を歌い...
続きを読む