みかんの豆知識

これは9月下旬に撮影したみかんの写真です!まだ緑色ですだちのような見た目をしていました。 今日見てみると… 少し黄色くなってきましたが、まだ食べるには早そうです。他のみかんを見てみると...
続きを読む

これは9月下旬に撮影したみかんの写真です!まだ緑色ですだちのような見た目をしていました。 今日見てみると… 少し黄色くなってきましたが、まだ食べるには早そうです。他のみかんを見てみると...
続きを読む
今日、年中組は畑に大根とかぶを収穫しに行きました。 先生と一緒に両手でしっかり持って力いっぱい引っ張りました。かぶを見て「葉っぱが大きいね!」と発見をしたり、大根の重さに驚いたりする様子がありました。...
続きを読む
朝、園庭で楽しそうな声がします。何をしているのかな?とのぞいて見ると・・・大きな山が砂場に出来ていました。この山は、昨日と今日、行われる新入園児の入園テストに向けて、大須賀先生が園庭整備として作ってく...
続きを読む
今日は皆がとても楽しみにしていた遠足!埼玉県にある東松山こども自然動物公園に行ってきました。 動物公園に着いて、園長先生のお話を聞いてから学年ごとに出発! 「ペンギンさんと一緒に泳いでるみたいだね!」...
続きを読む
皆さんは、お米が自分の口に入るまでの過程を知っていますか?刈った稲が白いお米になるまでには、干す→脱穀→もみすり→精米という過程を経なければいけません。今日は全学年どのように白米になるのかを見学してい...
続きを読む
年中組では、七五三の袋製作をしました。木曜日から製作をしていて七五三のお話をしましたが「袋に何を入れるのかな?」と聞くと「長い飴!」と「千歳飴!」と聞こえてきました。 そして、今日は運動会で大きくなっ...
続きを読む
今日は、年中組さんでは稲刈りに行きました。ハサミで少し硬い稲を「ハサミの奥の方で切ってみてね」と伝えると1人で切る事が出来ました! 次は、脱穀してお米を食べるのをすごく楽しみにしている様子でした! 稲...
続きを読む
年中組さんは、プール指導に行きました! 久しぶりのプール指導で昨日から楽しみにしている子やドキドキしている子もいましたが、最後の遊びの時間にはみんなプールの先生と水を掛け合って楽しく遊んでいました! ...
続きを読む
みなさま、おじぎそうはご存知ですか?なつかしい、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 おじぎそうは触ると、、、、 葉が閉じて、まるで、おじぎをしているように見えるのでおじぎそうと言われてい...
続きを読む
今日は第54回運動会。一時雨が降ったりしましたが、神様は今まで頑張ってきた皆の味方になってくれました。各学年最後まで、無事に運動会を行なう事ができました! まず最初にかっこいい姿を見せてくれたのは年中...
続きを読む