大きな山にびっくり!!

朝、園庭で楽しそうな声がします。何をしているのかな?とのぞいて見ると・・・大きな山が砂場に出来ていました。この山は、昨日と今日、行われる新入園児の入園テストに向けて、大須賀先生が園庭整備として作ってく...
続きを読む朝、園庭で楽しそうな声がします。何をしているのかな?とのぞいて見ると・・・大きな山が砂場に出来ていました。この山は、昨日と今日、行われる新入園児の入園テストに向けて、大須賀先生が園庭整備として作ってく...
続きを読む今日は皆がとても楽しみにしていた遠足!埼玉県にある東松山こども自然動物公園に行ってきました。 動物公園に着いて、園長先生のお話を聞いてから学年ごとに出発! 「ペンギンさんと一緒に泳いでるみたいだね!」...
続きを読む皆さんは、お米が自分の口に入るまでの過程を知っていますか?刈った稲が白いお米になるまでには、干す→脱穀→もみすり→精米という過程を経なければいけません。今日は全学年どのように白米になるのかを見学してい...
続きを読む今日は七五三の袋製作の仕上げを行いました。手形で作った鶴に、顔と足を描くのですが「あれ?つるってどんな顔だっけ?」「くちばしは何色かな?」と子ども達。絵本ではたまに見かけますが、本物の鶴は見たことがあ...
続きを読む最近急に肌寒くなってきて、やっと秋が来たような感じがします。10月も終わりに近づき、もうすぐ11月。11月15日といえば、子ども達の成長をお祝いする「七五三」です!今日は千歳飴を入れる袋を作りました。...
続きを読む今日は年長さんで稲刈りをしました。 先生から鎌の使い方を教えてもらい、さあ自分でやってみよう! 「切れたらスッキリしたー!」「ちょっと怖かったけどできた!」とさすが年長さん。 年少さんと年中さんの稲刈...
続きを読むみなさま、おじぎそうはご存知ですか?なつかしい、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 おじぎそうは触ると、、、、 葉が閉じて、まるで、おじぎをしているように見えるのでおじぎそうと言われてい...
続きを読む運動会では最高学年らしい素敵な姿を見せてくれた年長さん。運動会を通して、皆で気持ちを一つにすることの大切さに気付き、最後まで諦めないたんぽぽ魂を大きくしていきました。運動会当日はいつもと違う雰囲気で、...
続きを読む保護者の皆様、運動会本当にありがとうございました。子どもたちも振り返れば大変だったけど楽しかった!というスッキリと自信に満ちた笑顔で元気に登園してくれました! さて、年中組では、運動会の印象画を描きま...
続きを読む今日は第54回運動会。一時雨が降ったりしましたが、神様は今まで頑張ってきた皆の味方になってくれました。各学年最後まで、無事に運動会を行なう事ができました! まず最初にかっこいい姿を見せてくれたのは年中...
続きを読む