園日記

山登りの印象画

2021-05-31 17:29

「やまのぼり、やっとできてうれしかったね!」「たいへんだったけど、さいごまでのぼれてよかった!」と山登りに大満足だった子ども達。今日は山登りで印象に残っている場面を、クレヨンを使って描きました。

「やまのてっぺんからみると、おうちもくるまもちいさかったね。」「かみさまのおうち、すてきだったよね!」と一人一人が楽しそうに語り合いながら描き進めていきました。これからも山登りで得た達成感や思い出を大切にしていって欲しいと思います。

印象画が終わり、外遊びの時間。何人かのお友達がタイヤを使って、協力し合いながら何かを作っています。

お友達と一緒にタイヤを持ちあげて…

大きなタイヤケーキの完成!それぞれが役割を持って作ったケーキはとても美味しそうでした。この団結力を、組体操やメロディオンの練習にも繋げていけたらいいなと思います!

5月たんぽぽクラブ

2021-05-31 16:49

5月11日より、今年度のたんぽぽクラブが始まりました。世の中がまんがまんと言われていますが、楽しく笑って過ごせる時間になるよう過ごしていきます。

5月2週目

今日はあさがおの種まきをしました。お話を聞く時、ちゃんとお友達と間をあけて座れました。すごい!!

さあ、しゃべるとうえきばちをもって土を取りに行こう!!

あさがおの赤ちゃんのベットを作るため、一生懸命しゃべるで土を運びます。

うえきばちの中に2つ穴を開けて、あさがおの赤ちゃんをうめました。そっと土をかけて、ジョウロでお水をあげて「はやく大きくなあれ!」とみんなでお願いしました。

お帰りの支度をした後は、みんなで楽しい紙芝居を見ました。あさがおの芽が出るのが楽しみです!

引き渡し訓練

2021-05-28 17:00

今日は災害時を想定して引き渡し訓練を行いました。サイレンが鳴り地震発生の放送が流れると、子ども達は保育室の中央に集まりダンゴ虫のポーズで頭を守ります。

地震が落ちいても(訓練中)、集中力を切らすことなく、泣かずに自分で防災頭巾を被ることができました。

年少組の子ども達は保育の合間に自分でロッカーから防災頭巾を取り出し、被る練習を重ねてきました。今日は「出来ない!」と言わずに一生懸命取り組む姿に、日々の積み重ねの大切さを感じました。災害はいつ起こるかわかりません。どんな時でも子ども達の命を守っていけるように訓練を大切にしていきたいと思います。

本日は徒歩、又は自転車というお迎えの中、ご足労頂きありがとうございました。