たんぽぽクラブ1月のようす②
2020-01-31 17:38
2020-01-31 17:38
2020-01-31 17:03
今朝は少し緊張をしながら登園した年長組の子ども達。今日の引き継ぎ式のために、メロディオン、歌、言葉の練習を続けてきました。ホールに入る前に年長組全員でチックサックコールをすると、幼稚園が揺れるような大きな声と振動が1階の年中組年少組の子ども達に伝わってきて、心地よい緊張感を感じながらホールに向かいました。
外幕が開くとまるで年長さんのお城のような迫力と、静寂の時間があり、凛とした表情の年長の子ども達がメロディオンを奏でます。指揮の先生を一点に見つめ、周りのお友だちを感じながら演奏する姿に涙が出てきました。
年少組で泣きながら登園していた姿、バスの中で大きな声で笑う姿、夢中になって遊んだこと、色々な事を思い出しながら子ども達の大きくなった姿を見られたことに幸せを感じます。
発表が終わると子ども達からやり切った満足感と達成感が感じられ、大きな拍手と温かな空気がホールを包み込みました。
最後に年中組の子ども達に、指揮棒と鍵盤表、大太鼓、組体操のハチマキが引き継がれました。52年間の歴代の年長組の子ども達の思いに、身が引き締まる思いがしました。来週からメロディオン指導と体操指導が年中組で始まります。年長組の思いを受け継ぎ、頑張っていきたいと思います。
2020-01-30 18:10
お昼を食べた後、皆で好きな遊びを行ないました。
男の子は大好きなブロックで剣等を作り、女の子はお家ごっこをして楽しんでいました。
年中になり、自分達で試行錯誤し、考えて物を作ったり、遊びを上手に展開して遊べるようになってきました。男の子の作る剣は、しっかり持つところも付き形にもこだわって作っています!
とてもかっこよく、思いつく発想にいつも驚きを感じます。女の子も猫やペットになりきったり自分達の世界に入り、家族ごっこを進めていました。
いつも一緒にいるお友達とではなく、今日は様々なお友達と自由に遊んでいる姿が見られました。3学期になり、さらに友だちとの関わりが広がり深まっています。
皆で仲良く遊んでいかれるように、これからも子ども達の遊びを大切に見守っていきたいと思います。