みんなのこてきたい

年長組が運動会で披露する鼓笛隊には一人ひとりに楽器の役割があり、メロディオン、小太鼓、シンバル、トリオ等があります。 鼓笛隊の練習をしていると自分の役割以外の楽器に触れる機会も少なく、 「小太鼓たのし...
続きを読む年長組が運動会で披露する鼓笛隊には一人ひとりに楽器の役割があり、メロディオン、小太鼓、シンバル、トリオ等があります。 鼓笛隊の練習をしていると自分の役割以外の楽器に触れる機会も少なく、 「小太鼓たのし...
続きを読む水曜日に予行練習を終えて、昨日は3クラスで予行練習のビデオを見ました。『自分がどこにいるか見つけてみて!』『上手に行進出来ているお友達もいるね。』『隊形移動の時はお友達と手を繋いでいるかな?』そんな話...
続きを読む今日は学年ごとに予行練習の動画を観ました。自分達の姿に夢中になって観ていました。 年中組ではバルーンの演技を観ている途中には、自然と手が上に上がったり、「まーえ!まーえ!」と声も聞かれ、動画に引き込ま...
続きを読む今日は運動会の予行練習を行いました! 開会式練習の際に園長先生と「頑張るぞーー!」「おー!」と気合を入れて予行練習のスタートです! 年長組は組体操と鼓笛隊を行いました。 「緊張する…。」「ドキドキして...
続きを読む今日は、明日の予行練習に向け、ポイントを絞って、お遊戯の練習をしました。『年少さんらしく、元気な声で元気に踊ろう!』『隊形移動の際、友達との間隔の取り方を覚えよう!』『前を見て踊ろう!』(みんなのかわ...
続きを読む朝、自由遊び中に自分達で円を描き、園庭で5人の子どもたちがバルーンの練習を遊びの中で行っていました。また、お部屋の中でも、バルーンの掛け声が聞こえてきて、朝から子どもたちのやる気がとても伝わってきまし...
続きを読む今日は組体操の練習を園庭で行いました! 天候の関係で思うように園庭での練習が出来ていませんでしたが初めてハチマキを付けて園庭で練習をする事が出来ました! ハチマキを付けての外での初めての練習に子どもた...
続きを読む今日は、運動会のプログラムに貼る絵を描きました。「運動会、お家の人に何を一番見て欲しい?何が一番楽しみ?今日はその絵を描いてみよう!」と話しをしました。 すると、「なに描こうかな?」と悩んでいる姿や、...
続きを読む昨日、中学2年生と小学5年生のご兄弟の卒園児が保護者の方と一緒に遊びに来てくれました! 2人ともすっかり大きくなって、お兄ちゃんのI君は私の背を越していました! 弟のK君の小学校の担任の先生は、なんと...
続きを読む来週は運動会の予行練習です。「今日もバルーンする?」「玉入れしたいな~!」と声が聞かれるようになり、子どもたちの気持ちも高まってきました!外はあいにくの雨で運動会の練習は各クラスで行う事になりましたが...
続きを読む