七夕の飾りつけ

今日は全学年で七夕の飾りつけをしました。各学年で1本ずつ立派な竹が用意され、飾りつけを行いました。 年長さんはタコ糸のついた飾りや短冊を自分でつけました。↓ 年少さんの笹もカラフルで綺麗な飾りで彩られ...
続きを読む

今日は全学年で七夕の飾りつけをしました。各学年で1本ずつ立派な竹が用意され、飾りつけを行いました。 年長さんはタコ糸のついた飾りや短冊を自分でつけました。↓ 年少さんの笹もカラフルで綺麗な飾りで彩られ...
続きを読む
年中組で七夕飾りを作りました。 飾りはいくつか作るのですが、今回のものは5人グループで1つ。 すると、どうやって作っていくか、いろんな意見や考え方、誰がリーダーになっていくかなど見ているととても面白い...
続きを読む
ふじみ農園に夏野菜の収穫をしに行きました。 するとこんな形のナスがありました。 子どもたちも大喜び しばらく取っておこうと思ったのですが、「あ・・・・・切っちゃった・・・」 きゅうりと一緒に漬物にして...
続きを読む
先週から盆踊り大会に向けての踊り練習が始まりました。6月いっぱいまでは室内で踊りの練習を中心に行っています。 それぞれのクラスのお部屋や、ホールに年少・年長といったように違う学年のクラス同士で集まって...
続きを読む
今日はとても良い天気だったので、畑に行きトウモロコシと枝豆を収穫しました。 「枝豆って土の中になっているんだぁ~」と初めて知る子もいました。確かに、枝豆をこのように畑にある状態で見ることはめったにあり...
続きを読む梅雨に入り、なかなか外で遊べず「早く外で遊びたい!!」と言っている子どもたち。 今日は、お部屋の中でカルタ遊びをしました。 「全部取るぞ!!」と気合をいれ盛り上がり、お部屋の中で楽しく過ごした1日でし...
続きを読む
稲が順調に成長しています。 今週も梅雨の雨を受けて、毎日水が入れ替わって常に綺麗な水質です。(綺麗な水の循環で稲も喜んでいるようです)↓ 根っこも植え付いて、しっかりとしています。少しづつではあります...
続きを読む
今週は雨続きになりそうですね。 梅雨明けも今年は早そうですが、7月といえば七夕。 今日は年中組で七夕飾りを作りました。 織姫と彦星のことを「おだいりさま」「おひなさま」と言い間違える子もいたりと、面白...
続きを読む
朝の園庭では様々な遊びが展開されています。 先生に手を貸してもらってキノコの上に乗ります。先生に乗せてもらう順番待ちの行列ができることもよくあります。↓ 砂場では年中さんがお団子をたくさん作って並べて...
続きを読む
今日は年中組でじゃがいも掘りがありました。9時ごろの通り雨には、止むかドキドキでしたが、 何とかやんでくれました。じゃがいもは根が30センチくらいの所になっているので子どもたちも 「せんせーい!」とヘ...
続きを読む