盆踊り練習

今週から盆踊りの練習が始まりました。今日はホールやお部屋で踊りの練習をしました。 みんなで踊るととても楽しいですね。湿度の高い暑い日でしたが、元気よく踊りました。↓
続きを読む

今週から盆踊りの練習が始まりました。今日はホールやお部屋で踊りの練習をしました。 みんなで踊るととても楽しいですね。湿度の高い暑い日でしたが、元気よく踊りました。↓
続きを読む
土曜日におやじの会がありました。今回は飯能にある名栗元気プラザにて自然を楽しめるクラフトを楽しみました。↓ 天気も良くて、とても楽しい1日でした。 お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
続きを読む
おべんとう・給食を食べ終えた後に、お部屋の中でお絵描きや絵本を楽しんでいます。 全員で「ごちそうさま」をした後は、それぞれお部屋の中で落ち着いた遊びを展開しています。↓ ある子が似顔絵を描いてくれまし...
続きを読む
今日は年中組でじゃがいも掘りをしました。 朝は風が気持ちよく、涼しかったですね。じゃがいも掘り日和でした。↓ ふじみ幼稚園では1人2株ずつじゃがいもを掘ります。 茎は刈ってあるのですが、少し出た茎を辿...
続きを読む
5月から幼稚園幼稚園で飼育していたカイコたちが無事に繭になりました。↓ 今、最後の1匹が繭を完成させる寸前です。↓ そういえば・・・ 最近お伝えしていた‛ナガサキアゲハ’の幼虫なのですが、先日の休みの...
続きを読む
今日は6月生まれのお友達のお誕生会でした。↓ 恒例の職員劇は‛赤ずきん’でした。 おおかみさんが怖くて泣いてしまった年少さんもいましたが、最後は悪いオオカミさんをやっつけられてよかったですね。↓ 6月...
続きを読む
今日は親子ふれあいデー(保育参観日)でした。 爽やかな天気の中、各クラス、保育室でお家の人と、友だちと、先生と一緒に遊びました。 年少さんはめくってめくってレッツゴー 年中さんは親子玉入れ 年長さんは...
続きを読む
ご覧の通り、カブトムシのサナギです。 昨年幼稚園で飼育していたカブトムシが卵を産んで、それが幼虫となり、すくすくと成長しています。 幼虫たちがサナギになり始めました。↓ カブトムシの飼育は難しいです。...
続きを読む
先日から飼育を始めたナガサキアゲハの幼虫が大きくなっています。 蝶の幼虫らしくなってきました。サナギになるのはもうそろそろでしょうか?↓ ミカンやキンカンの木の枝で飼育をしているのですが、今日は新しい...
続きを読む
年中組で園庭にて縄跳びの使い方を覚えました。 終わったら片づける、自分で結んでみよう、飛ぶ遊び以外はしない、の3つです。 自分で結ぶのはなかなか難しく今はまだ何人かの子どもしかできませんが、少しづつ覚...
続きを読む