12月生まれお誕生会

今日は12月生まれのお友達のお誕生会でした。↓ 恒例の職員劇は「金のガチョウ」でした。 衣装の他にも化粧をするのですが、お姫様は時間をかけて化粧をしていました。 とても元気の良い主人公のハンスです。↓...
続きを読む

今日は12月生まれのお友達のお誕生会でした。↓ 恒例の職員劇は「金のガチョウ」でした。 衣装の他にも化粧をするのですが、お姫様は時間をかけて化粧をしていました。 とても元気の良い主人公のハンスです。↓...
続きを読む
年中組ですいとんを作りました。 2学期みんな頑張ったご褒美です! 子どもたちは発表会を終え、みんな自信のついた表情に明らかに変わりました。 節目ごとに子どもたちの大きな成長を感じます。 米粉を使ったす...
続きを読む
今日は子どもたちもお家の方も待ちに待った生活発表会でした! 子どもたちと先生たちとみんなで作り上げたものがたくさんの拍手と笑顔に包まれていきました。 劇を終えた年長さんの女の子が「最初はドキドキしたけ...
続きを読む
今日は生活発表会2日目でした。 満を持して子どもたちも全力で頑張りました!部屋に戻ってきて「あー楽しかったー」と年中の男の子。大人が思う以上にその言葉の中にはいろんな意味が込められていることでしょう。...
続きを読む
今日は午前保育でした。考えてみると、発表会の練習がない日はとても久しぶりです。 子どもたちは園庭でそれぞれの遊びを思い切り展開していました。↓ ・ 午後は生活発表会の準備をしました。 クリスマスツリー...
続きを読む
今朝は気温が低く、冬らしい冷え込みでした。 気が付けばもう12月です。今日は幼稚園のクリスマスツリーを飾りつけしました。↓ カラフルな電球を見るとクリスマスらしさを感じますね。登園してきた子どもたちは...
続きを読む
今週の土曜・日曜にいよいよ生活発表会があります。 練習も大詰めで、今日は立ち位置に気を付けながら練習をしました。 今日もホール練習をしました。本番と同じ場所である‛ホール練習’はとても大切な時間です。...
続きを読む
今日は生活発表会の予行練習2日目でした。 今日は5クラスが劇やお遊戯を披露してくれました。↓ ・ 発表を終えた直後の子どもたちに先生がインタビューする場面がありました。↓ ある子が「セリフを言うのが難...
続きを読む
先月刈った稲を脱穀しました。園庭に全員が集まり、脱穀の様子を先生に説明してもらいながら見学しました。 まずは稲から穂を取り出す作業です。足踏み式の回転機械にで穂だけを取ります。 穂を取る前の稲と、取っ...
続きを読む
今日は生活発表会の予行練習の1日目でした。 今日は7つのクラスが今日までの頑張りの成果を披露してくれました。どのクラス・学年ともとても元気がよかったのがとても印象的でした。↓ 劇の発表を終えた子どもた...
続きを読む