劇の練習

いよいよ発表会まで数日になりました。自分の表現にも自信がついてきました。自分のクラスの友だちだけではなく、他の年長組の友だちの劇を見て刺激を受けている子ども達。「声が大きくて、大笑いしちゃった」「動き...
続きを読むいよいよ発表会まで数日になりました。自分の表現にも自信がついてきました。自分のクラスの友だちだけではなく、他の年長組の友だちの劇を見て刺激を受けている子ども達。「声が大きくて、大笑いしちゃった」「動き...
続きを読む今日は予行練習1日目でした。子どもたちは舞台の上で、たくさんの友だちや先生に見てもらえて、うれしい気持ちや緊張など感じていました。こうした経験を通じて、自信を持ったり、いろいろな気持ちを感じて、みんな...
続きを読む今日は予行練習2日目でした。年中・少さんは年長さんの姿を見てすごさを感じたり、年長さんは年少・中さんの姿を見てかわいさを感じていました。とても楽しそうに演じていた役の年長さんたちにインタビューをすると...
続きを読むいよいよ発表会の予行練習前、最後の練習がありました。子どもたちの気持ちも練習を重ねていくうちに少しずつ変化があり、緊張感を持ちながら大きな声で練習ができました。 明日は土曜日のクラスの予行練習です。友...
続きを読む発表会の劇を頑張って練習している年長組さん。 今日は昨日劇の練習を見た他の先生からアドバイスと工夫点を教えてもらい、早速子どもたちと調整しました。 変更したところも来週の予行練習に向けて、セリフを大き...
続きを読む生活発表会の予行練習まで残り4回の練習となりました。 写真は子どもたちから見たホールの様子です。子どもたちは写真のようなテープやシールを目印に、立ち位置や移動の練習を一生懸命しています。 発表会は担任...
続きを読む畑のかぶが大きくなったので、子どもたちと採りに行きました。スーパーで見るより大きく皆ビックリし大喜び! 自分が気に入ったかぶを選び「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と絵本の“大きなかぶ”のように自分の...
続きを読む今日はとても良い天気の中、電車に乗り航空公園に行きました。 年少組は記念館を見学した後、楽しみにしていたお弁当を食べて原っぱで遊びました。 年中組は記念館見学後、アスレチックで遊びました。 年長組はア...
続きを読む5月に稲を植え、長い夏も終えて一生懸命育てた稲が大きくなりたした。 初めに干したわらを脱穀機に入れお米を取りました。 次に、もみすり機に入れ玄米にする作業を行ない、最後に精米機に玄米をいれ白米にしまし...
続きを読む今日は11月のお誕生会でした。年少さんは初めてのお誕生会で緊張している子も何人かいましたが、年中さん年長さんは照れながらも笑顔で登場してくれました。 沢山お祝いされ、大喜びでした。 劇のプレゼントは「...
続きを読む