園日記

年長組さんへのプレゼント製作

2020-02-28 17:11

年長組さんへのプレゼント製作も仕上げに入りました。プレゼントは、写真たてです。火曜日から作り始めましたが、ぽぽちゃんの顔は折り紙をジャバラ折りにしていき、顔を付けました。ぽぽちゃんの顔は鼻があったかな?目と口はお花のどこについてるかな?子どもたちに聞いてみると・・・「プレゼントだから、ぽぽちゃんの顔を見てから作ろう。」という声が出たので、ドアに付いているぽぽちゃんの顔をしっかり見てから貼り合わせていきました。年長組のお兄さん、お姉さんに喜んでもらえると嬉しいですね。

製作を頑張った後は、思いっきり外遊びを楽しみました。

砂遊びや遊具で遊ぶ姿に1年の成長を感じます。不安そうな顔をした4月から始まり、こんな元気一杯な笑顔を見せてくれるようになった子どもたち。楽しい事だけではこの笑顔は生まれなかったと思います。大変な事をクラスの友だちみんなで乗り越えてきたからこその笑顔だと思うと、嬉しさと感謝の気持ちになる1日でした。

たんぽぽクラブ2月の様子③

2020-02-27 18:04

今週は、お雛様政策を行ないました。幼稚園にある、大きなお雛様を見て「すごいねー!」と嬉しそうに眺めていました。自分達のお雛様を作ろうと見たお雛様を思い出しながら、

楽しそうに作っていました。「早く持って帰りたい。ママに見せたい。」と満足そうに作っていました。ひとりひとりのオリジナルのお雛様。素敵なお雛様がならびました。完成しました。

防災総合訓練

2020-02-27 17:56

今日は年度末最後の避難訓練として、防災訓練を行いました。1年間練習をし防災頭巾の被り方や逃げ方など4月当初より学んできました。

いつどこで何が起きるか分からない今、子どもたちにも日々安全に過ごし自分の命を大切に守っていけるよう声を掛け、私たち職員も子どもたちの安全を確保し、指導してきました。

さて、訓練の後はお楽しみで、今日は特別に消防車の見学をしました。近くで様々な物を見せて頂き子どもたちは興味津々でした。「このボタンはなに?」「どれくらいの水がでるの?」など沢山質問をし、

子どもたちのリクエストに答えて頂き、消防車の様々な扉を開けて見せて頂きました。ありがとうございました!

「大きくなったら消防士になる!」と沢山の子どもたちが言っていました。

そして、食育訓練も行いました。おにぎり1個と非常食のクッキーとカンパンを食べました。

子どもたちには、いつも当たり前に食べているご飯が、災害があったりした時には、いつものようには食べれない事を伝えたり、水や電気も使えなる事、そして3月11日にあった出来事など

分かりやすく伝えました。実際には体験したことない子どもたちでしたが、真剣に話しを聞いてくれていました。

初めは「お腹いっぱいになるかな~」と話していた子どもたちでしたが、美味しく味わって食べていく中で「お腹いっぱいになってきた!何かありがとうを感じるね」と

子どもたちから声が聞かれました。

こういった体験をこれからも大切にしていきながら、子どもたちにも様々なことを伝えていきたいと思います。

※本来はホールで全園児が集合する予定でしたが、各クラスですごしました。それにより、みそ汁の予定がありましたが中止になりましたので、ご了承下さい。