園日記

引継ぎ式

2019-01-31 17:47

4月から一生懸命頑張って、様々な事に取り組んでいた年長さん。

今日は引継ぎ式を行いました。

幕が開いた時、いつも笑顔の年長さんとは違い、とても真剣な表情。

下で見ていた子ども達も空気が変わり、皆が見入っていました。

歌やメロディオンの演奏を聞かせてくれ2・3年間の姿を思い出し大きく成長した姿に、涙が止まりませんでした。

「ドキドキした」「大変だったけど、楽しかった」という声と共に少しほっとした表情が見られ、生き生きとした笑顔でした。

今まで本当によく頑張りましたね!

そして、「年長さんから年中さんに、鼓笛の楽器・組体操のハチマキ・メロディオンの鍵盤表が引き継がれました。

いよいよ年中さんも体操指導とメロデオンが始まります。年長さんのかっこいい姿を思い出しながら頑張って欲しいと思います!

引継ぎ式の練習②

2019-01-30 17:17

今日は、いよいよ明日にせまった引継ぎ式の練習をしました。

メロディオンや歌など、一日一日上達していく子ども達の姿に、みんなのやる気がこちらまで伝わってきました。

バスの中でも「明日は引継ぎ式なんだよね」という年少・中のお友達に「そうだよ。見ててね!」と誇らしげな様子でした。

年少・中・長のみんなが明日を楽しみにしているようです。

集中して頑張った後は、マラソンの練習で幼稚園の近くを走りました。

3周という長い距離を最後まで走り切りました。

学年閉鎖もあり、まだ練習は3回目ですが足をしっかりあげるなど走り方も上手になりました。

お部屋では月刊誌を読みました。

文字をたどりながら先生と一緒に読み進められるようになり、“どんなお話しだったかな?どんな絵が描いてあったかな?”と隅々まで見ている子ども達でした。

マラソン練習

2019-01-29 17:03

今日で4回目のマラソン練習。

「前より速く走るんだ!」と意気込み、寒さに負けず最後まで一生懸命に走っていました。

今日は男の子も女の子も順位がいつもと違い「初めて1位になれた!」と喜ぶ姿も見られました。頑張り次第で順位も入れ替わってきました。

男の子たちにはどうしても追いつきたいお友達がいるようで「今日も追いつけなかった~」と悔しがる子もいました。

お友達同士で刺激し合って、頑張る気持ちを育てていって欲しいと思います。

お部屋ではおみせやさんごっこに向け、お財布づくりをしました。

たくさん体を動かす時間、落ち着いて集中する時間、子どもたちの育ちにはこの2つのバランスが大切とされています。

折り紙もだんだん上手になってきた年中組さん。お金がたっぷり入るよう丁寧に作れました。

お金はいろいろな種類のお金を切ります。今からお買い物をするのが楽しみになっている子ども達です。