園日記

お習字指導

2018-06-29 17:35

今日は年長さんのお習字指導でした。一人一枚紙を持って並び、気持ちを切り替えてお部屋に入ります。

何の字を書くのかはお部屋に入ってから先生に教えてもらうため、「今日は何の字かな?」とみんな毎回ワクワクしています。今日は「ゆめ」でした。

ひらがなの中でも難しい字でわからなくなる子もいましたが、先生のお手本を見て丁寧に書いていました。

みんな回を重ねるごとに習字道具の扱い方を覚えてきて、服に墨を付けずに上手にお習字ができるようになってきました。

もうすぐ七夕ですね。自分の願いや“ゆめ”を短冊に書く子も多いと思います。

これからの未来を生きる子どもたちに素敵な“ゆめ”を描いて欲しいと思います。

お習字の後は七夕製作です。顔を描き紙コップに着物を貼って女の子は織姫、男の子は彦星を作りました。

丸みのある物にも綺麗に貼れるようになり、完成した織姫・彦星を「見てみて!」と嬉しそうにグループのお友達と見せ合っていました。

来週はいよいよ七夕製作を笹に飾ります!「早くお願いしたいな♪」と楽しみにしている子ども達です。

年少組のじゃがいも掘りと枝豆収穫で閉幕

2018-06-29 16:19

砂埃が舞う強風でしかも蒸し暑い今日、年少組の2クラスのお友達が保護者の方と嬉しそうに手を繋ぎながら畑に見えました。

汗が滴り、そこに砂埃が吹き付ける過酷な状況でも皆さん元気よく楽しみながらジャガイモを掘ってくださいました。そして、お友達と保護者の方々が仲睦まじくジャガイモを掘る姿をしばらく見入ってしまいました。じゃがいも掘りが終わると一番大きなジャガイモを一つ持ち記念撮影です。

続いて、枝豆の収穫です。これもお友達と保護者の方が一緒に力を合わせて”よっこらしょどっこいしょ”と強く根の張った枝豆を引き抜きます。採った枝豆は、根っ子を先生に切ってもらい袋に入れて持って帰ります。暑い中、汗と力で勝ち獲ったじゃがいもと枝豆を週末の食卓の彩の一つに加えていただけたら幸いです。

これで一学期の畑での収穫体験は終わりになります。畑は後片付けの後、耕して秋の収穫体験にニンジン、ダイコン、カブ、キャベツを作っていきます。

図書館ごっこ

2018-06-28 17:05

今日は部屋での活動が終わった後少し疲れた体を休める為にみんなで好きな絵本を読みました。

自分達で好きな本を選び椅子に座って読み、その姿を見た子どもたちが「今日は図書館に来たみたいだね!」と嬉しそうに話していました。

友だちと読みたい本が一緒になってしまった時は、「一緒に見よう!」と声を掛け仲良く読んでいる優しい姿も見られ

最後はみんなでしっかり読んだ本を片付け「また、図書館ごっこしようね!」と次を楽しみにしていました。