園日記

生活発表会予行練習1日目

2016-11-30 17:18

今日は生活発表会の予行練習1日目でした。今日は4クラスが今日まで頑張ってきた練習の成果を披露しました。↓

どのクラスもとても元気がよかったです。その元気は「毎日練習をやってきた」という一人ひとりの頑張り・自信の表れです。

あるクラスで歌っていた歌に合わせて、劇を見ていたクラスの子どもたちも一緒になって歌い、楽しむ場面もありました。↓

一体感があってとても微笑ましい瞬間でした。

さぁ、明日は予行練習2日目です。みんなで自信をもって楽しんでいきましょう!

お相撲

2016-11-29 16:02

園庭でお相撲が繰り広げられていました。↓

土俵の中で年長さんと年中さんが取り組みをしています。とても白熱した取り組みです。↓

「次は○○くんと相撲したい!」と対戦相手を指名する姿も。↓

たいていの場合、年長さんが勝つことが多いです。(やっぱり年長さんは強いなぁ・・・と)

ですが、年長さんも思い切り相手を突飛ばしたりはしません。相撲を通して相手への‛力加減’を覚えているのです。どれくらい強くやったら相手が痛いだろう?どれくらいなら大丈夫だろう?・・・頭で考えるのではなく、相撲という体験を通してこれらのことを学ぶことできます。

遊びを通して相手への思いやりの気持ちが生まれるんだな、と子どもたちの姿からまたひとつ学びました。

午後の自由遊び

2016-11-28 17:33

毎日発表会の練習に取り組んでいますが、午後は各クラスで園庭に出て自由に遊んでいます。↓

好きなように思い切り遊びます。↓

「遊ぶ時は思い切り遊んで、やる時はしっかりとやる」という気持ちの切り替えをしていく上でも、自由遊びはとても大切です。一人ひとりがきちんと自分の中で気持ちを切り替えている様子を見ていると、子どもたちの頑張りを感じます。

明日も思い切り遊んで、練習もがんばろうね!