七五三の袋製作➁

今日は七五三の袋製作を行いました。 年中組は袋に貼る着物の洋服を作るために今日は染め紙を行いました。 染め紙は他の製作でも何回か行っていたため慣れた手つきの子どもたち。 和紙を折って自分の好きな4色を...
続きを読む今日は七五三の袋製作を行いました。 年中組は袋に貼る着物の洋服を作るために今日は染め紙を行いました。 染め紙は他の製作でも何回か行っていたため慣れた手つきの子どもたち。 和紙を折って自分の好きな4色を...
続きを読む今日は七五三の千歳飴を入れる袋製作を行いました。 子どもたちになんで千歳飴は細長い形をしているんだろう?と聞くと、「みんな長いのが好きだと思ったからじゃない?」「たくさん食べられるように?」など、子ど...
続きを読む明日はいよいよフェスティバルです。教室に布を貼りだすと、年中組年長組の子どもたちは自分達の作品を家族の方に見てもらえる嬉しさを感じていました。年少組の子どもたちは「お部屋が青くなってる。どうして?」と...
続きを読む今週は葉っぱの赤ちゃんを植えてお米作り・・・。雨やお日さまの魔法をかけると、あっという間に大きなお米に。そのお米がご飯に変身。お母さんともみもみして五平餅を作りました。 みんな自分で作ったご飯をペロッ...
続きを読む今日の体操指導はボール遊びをしました。 10、50、100と的があり、的に向かって当てる遊びをしましたが・・・両手で投げた時は良く的に当たり喜んでいた子どもたち! 片手になると、なかなか当たらず悔しが...
続きを読む今日は英語指導でした。季節のイベント、ハロウィンに出てくる英語を教えてもらった子どもたちは、「ジャコランタン知ってるよ」「ジャコランタンってかぼちゃのお化けでしょ」と楽しそうに話していました。魔女に変...
続きを読むお団子かな?ボールかな?白い粘土が色々な形に変化する事に、みんな興味津々・・・。お母さんと粘土の感触を楽しみながら、遊びました。 手を動かして、ヘラを使って今度は紙粘土でパンケーキみたいに作って、オレ...
続きを読む今日はコスモス製作の続きを行いました。 子どもたちにお花の製作をすることを伝えるとすぐに子どもたちから「コスモス!」と名前が出てきました。 みんなで行った金山公園のコスモス畑が印象に残っていたみたいで...
続きを読む今日は各クラスでの久しぶりの指導でした。今度は1月の引継ぎ式に向けての練習です。新しい曲にワクワクしていた子ども達。落ち着いて練習ができました。 当初はドの音がどこなのか、探すのに必死だった子ども達が...
続きを読む子ども達と園庭を走っていると・・・。どこからかいい香りがしてきました。みんなで、どっこから香りがしているか探してみると、園庭のゴールネット横から“金木犀”のいい香りがしていました。 子どもたちは、目を...
続きを読む