考えて製作!(ゆり組)
毎朝、お当番さんが畑に行って、野菜にお水をあげています。「わぁ。てんとう虫!」「あっ。いちご大きくなったね!」お水をあげながら、たくさんの発見や驚きがあります。「大きくなってね!」優しい言葉掛けをしながら一生懸命に、お仕事してくれています。下の写真はとうもろこしです。
幼稚園では、学年だよりでもお知らせしましたおしろい花の芽が出始めました!元気に育ってます。
クラスでは、時計製作の続きを行いました。大きな木をハサミで切る作業をしている時に、大きくて扱いずらかったこともあり「こうしたらいいよ!」と子ども達からアイデアがありました。最初に周りをザっと丸くカットしてから切ることや、周りから切り込みを入れてから切る事を考えて教えてくれました。子どもたちは、私たちが思っている以上に主体的に物事を考えていて驚きました!
以下は、子どもが教えてくれた2つのアイデアです。
終わった後は、お片付け!何も言わなくても協力し合う姿に、感動です!
年長になり、1ヶ月。活動も少しづつ慣れ始め、朝の挨拶も元気に出来るようになってきました!年長としての自覚も出始めてきています!生き生きと活動を行なっていかれるように、子ども達の声に耳を傾けて過ごしていきたいと思います!