お泊まり会の印象画

今日は年長さんがお泊まり会の印象画を描きました。描く前にどんなことが楽しかったか振り返ってみると、プラネタリウムや山登りなど、いろいろな話が出ました。 描いている間も思い出話は尽きず、お友達と「これは...
続きを読む今日は年長さんがお泊まり会の印象画を描きました。描く前にどんなことが楽しかったか振り返ってみると、プラネタリウムや山登りなど、いろいろな話が出ました。 描いている間も思い出話は尽きず、お友達と「これは...
続きを読む登山口にて山に登る際の約束して、伊豆が岳目指していざ出発! 「山の神様って本当にいるにかなー」と子どもたちの声 とても良い天気でした!子どもたちも喉がカラカラ。高低差のある第一の難所へ。 荷物を置いて...
続きを読むいちごの栽培を始めて7年になりました。今年のいちごは7年間の中で一番の収穫量となり、 子どもたちもたくさんのいちごを食べることが出来ました。これもバスの先生方の7年間の経験と工夫の賜物です。 実りが悪...
続きを読む今日はご飯を食べ、着替えを終えた子から絵本を読みました。 それぞれ読みたい本を自分で選び個々で楽しむ姿や友だちと楽しむ姿が見られました。 すると、「先生ごっこしよう!」と言う女の子たちの言葉に沢山の子...
続きを読む今週、年中さんでは「みんなが生活をする中で、“時間”を大切にしようね」と時計製作を行っています。 今日は時計に4つの数字を書きました。 どこに何の数字があるかな?と本物の時計と見比べながら一生懸命に書...
続きを読む今日は年長さんが幼稚園の近くにある“富士山神社”へ行き、今週末のお泊まり会に向けて山登り遊びをしました。 下り坂は走らない・山際は歩かないなど、安全に登るためのお約束を確認して登りました。 頂上に着く...
続きを読む今週より、卒園児でもある学生が教育実習に来ています。 まずは子どもたちと思い切り楽しく遊んで、その中でたくさんの大切な事を学んでいってほしいと思います。 幼稚園の先生の勉強はもちろんですが、学生にとっ...
続きを読む年中さんは初めてのお茶指導でした。「どんなことがあるのかな?」とドキドキしながらお茶室に入りました。 お茶の道具や挨拶など初めて聞く話に夢中になって聞いていました。 子どもたちはいつもと違う雰囲気を感...
続きを読む2週間前に子どもたちと田植え用の土を作り、今日は楽しみにしていた田植えを行いました。 子どもたちの小さな手で一つ一つ植え「気持ちいい!」「早くお米がなってほしいね!!」とキラキラと目を輝かせ稲に興味津...
続きを読む今日は年少のみんなでいちご狩りに行きました。たくさんできた甘いイチゴが好きなだけ食べられて嬉しそうな子どもたちでした。 いちごは今週でピークを過ぎ、来週で終わりの予定です。 続いて、隣で育てているキャ...
続きを読む