たんぽぽクラブ5月の様子④

今週は「おべんとうバス」のお話しを見て、お母さんとおべんとう作りをしました。 まずは、おにぎりとおかずをおかいものしました。そして、のりを指につけて上手におべんとうばこの中に…。 たくさんの具をおべん...
続きを読む今週は「おべんとうバス」のお話しを見て、お母さんとおべんとう作りをしました。 まずは、おにぎりとおかずをおかいものしました。そして、のりを指につけて上手におべんとうばこの中に…。 たくさんの具をおべん...
続きを読む今日はお部屋で育てている蚕の観察画を描きました。 蚕をよく見ながら、「水玉模様があるよ!」とお友達とお話ししながら描いていた子どもたち。 グループごとに蚕を置き、足の数を数え「10本あったよ!」と発表...
続きを読む新しいクラスになり2ヶ月が経ちました。 クラスのお友達との関わりが日を追うごとに深まっているように感じます。 園庭では、自然とクラスのお友達が集まって遊んでいました。 また、お外から戻るとみんなで手洗...
続きを読む前回、子どもたちが作った伊豆が岳を投稿しましたが、実際に山登りを頑張った子どもたちが作った伊豆が岳は 土が濡れていて、お花や元気プラザも加わった山が出来上がりました。実際に体験をして自然を感じた子ども...
続きを読む今日は、時計製作の仕上げを行い帰りの時間にカタツムリの本を読みながら、 みんなで一生懸命作ったカタツムリの時計を喜び合いました。 年少さんにも、時間の大切さを分かりやすく伝え、少しずつ意識しているよう...
続きを読む今日は年中組でぽぽちゃん広場に遊びに行きました。 ぽぽちゃん広場は目新しい遊具があり、子どもたちはウキウキ!! 「せんせい、お化けの森があるよ」と子どもたち。 お化けの森?と思い、子どもの目線に合わせ...
続きを読む伊豆が岳851mに挑戦します! 長縄先生、清瀬山岳隊の方もボランティアでお手伝いをしてくださいました。よろしくお願いします! まずは小高山を目指します。「もう終わりー?」「まだまだ」 小高山で飴を食べ...
続きを読む年少組では父の日製作を行いました。 今日は顔の形の画用紙をのりで塗り貼りました。 今度、顔書きする事を伝えると「めがねかけてるよ!」とお父さんのお顔を想像しながら「早く書きたい‼」と製作を行なっていま...
続きを読む今日は5月生まれのお友達の誕生日会でした。先生達からのプレゼント劇は『うさぎとかめ』 明るい内容ですが、年少の子どもたちから泣き声が聞こえてきました。「うさぎさん怖い・・・」 年少の子どもたちには、ち...
続きを読む歯科検診の記事が手違いで上がっていなかったので再度アップします。 ・ 初めはドキドキしていた子どもたち、大きな口を開けて頑張っていました。 今日来てくれた歯医者さんは、幼稚園の卒園児の方なんです!こう...
続きを読む