たんぽぽクラブ11月の様子③

母子分離になって3週間、少しずつお友だちと先生と過ごすことに慣れてきました。 今週は粘土遊びをしました。ヘラを使って切ったり手の平で丸めたり、みんな楽しんで作っていました。できた粘土を子ども達同士で見...
続きを読む母子分離になって3週間、少しずつお友だちと先生と過ごすことに慣れてきました。 今週は粘土遊びをしました。ヘラを使って切ったり手の平で丸めたり、みんな楽しんで作っていました。できた粘土を子ども達同士で見...
続きを読む今日は雨が降っていたのでお部屋で遊んでいた子どもたち。途中、発表会の曲をかけたりしながら、自分のマークの所に移動して遊びながら踊っていました。 自分の踊りだけではなく、お友だちの振りも覚え踊っている姿...
続きを読む今日は予行練習1日目でした。子どもたちは舞台の上で、たくさんの友だちや先生に見てもらえて、うれしい気持ちや緊張など感じていました。こうした経験を通じて、自信を持ったり、いろいろな気持ちを感じて、みんな...
続きを読む予行練習も終わり今日からまた本番までの練習が始まりました。 予行練習で様々なクラスを見て刺激をもらった子どもたち。今日はとても大きな声で張り切り、変更になった所を一生懸命に練習する姿が見られました。 ...
続きを読む今日は予行練習2日目でした。年中・少さんは年長さんの姿を見てすごさを感じたり、年長さんは年少・中さんの姿を見てかわいさを感じていました。とても楽しそうに演じていた役の年長さんたちにインタビューをすると...
続きを読む今日は先週みんなで植えたヒヤシンスをみんなで観察しました。 ヒヤシンスの伸びてきた根を見て「海の中のクラゲだ~!」「タコの足みたい!」と興味津々に見ていました。 「触ってみたい!」との声があったので、...
続きを読むいよいよ発表会の予行練習前、最後の練習がありました。子どもたちの気持ちも練習を重ねていくうちに少しずつ変化があり、緊張感を持ちながら大きな声で練習ができました。 明日は土曜日のクラスの予行練習です。友...
続きを読む発表会の劇を頑張って練習している年長組さん。 今日は昨日劇の練習を見た他の先生からアドバイスと工夫点を教えてもらい、早速子どもたちと調整しました。 変更したところも来週の予行練習に向けて、セリフを大き...
続きを読む以前、年中組で集めさせて頂いたカレールーの容器を使ったお菓子の家が完成して、各クラスの遊びの中で使用しています。男の子女の子と好きなポーズで写真を撮ってみると、女の子は大きな口を開けて「いただきま~す...
続きを読む生活発表会の予行練習まで残り4回の練習となりました。 写真は子どもたちから見たホールの様子です。子どもたちは写真のようなテープやシールを目印に、立ち位置や移動の練習を一生懸命しています。 発表会は担任...
続きを読む