ニュース

第3回講演会

2020-01-17 14:13

本日は東京医科歯科大学名誉教授、藤田紘一郎先生の講演会が行われました。テーマは、≪赤ちゃんはなぜ何でもなめたがるのか≫~子どもの腸内フローラは生後3年できまる~でした。先生の研究データ、様々な各国の研究データから腸内を大切にすることが健康や生活習慣病の予防、長寿に繋がっているかを、わかりやすくユーモアに教えていただきました。参加された方には先生の大ファンでサインをいただいているかたもいらっしゃいました。

お話の中に、「子どもが小さいうちに土壌菌、日和見菌などの良い菌を腸内に取り込こむと免疫力、自然治癒力がつきます。この近辺の菌に悪いものはありません。もとより人間の皮膚は菌で守られています。その菌まで落としてしまうことは清潔とはいいません。」とありました。自然治癒力とは“生きていく力”のことです。幼稚園としての大きな役割は、子どもたちの“生きる力”を育てること、と国からの指針の中にあります。また、近年では環境問題も深刻になり、異常気象など世界中で問題になっています。いかに自然に、自然と、生きていくことが人にとって大切かを先生のお話を聞いて、勉強させていただきました。保護者の皆様の子育てにもぜひお役立て下さい。

藤田先生、大変貴重なお話をありがとうございました。また、たくさんのご参加ありがとうございました。

第3回講演会のお知らせ

2020-01-15 12:00

令和元年度より年に3回、講師の先生をお招きして講演会を予定しております。様々な角度から子育てを考え、情報提供をし、保護者の方、地域の方の日々の育児や教育に少しでもお役立ていただければと思います。今年度第3回の講師は東京医科歯科大学名誉教授、藤田紘一郎先生です。先生は寄生虫と腸内細菌の研究に50年をかけ、現在でもメディアに出演されていたり、多数の著書があります。以下の内容をご確認して、お気軽にご参加下さい。

日にち     2020年1月17日金曜日

時間      11時~12時

場所      清瀬ふじみ幼稚園 2階ホール

テーマ     赤ちゃんはなぜ何でもなめたがるのか~子どもの腸内フローラは生後3年できまる~

講師      東京医科歯科大学名誉教授 藤田 紘一郎先生

参加費     無料

持ち物     室内履き、下足は持ってお上がりください

対象者     在、卒、未就園児保護者、祖父母、一般、地域の方どなたでも

※講演会の内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。

第2回講演会

2019-10-09 16:43

今日は、藤井弘泰先生の講演会がありました。

ご自身の経験談などを教えていただく中で、子どもたちにとって、お母さんの存在、おばあちゃんの存在、女性の存在がいかに世の中で大切かをお話しされました。中でも印象に残ったものが「おばあちゃんの知恵を学びましょう、戦後の厳しい時代を生き抜いたその知恵はスマホやテレビで知ったことよりも現実的で具体的に役にたちます。特にスマホには言葉がありません。それが大きな問題です。」

また、「言葉は身体を作ります。おはよう、いただきます、おかえり、よかったね、ありがとう、おやすみなど、は気持ちがやわらかくなり、気分を良くし、それが元気な身体を作ります」などがありました。難しく考えず、日々の何気ない生活の中に、生きていくため、元気で過ごすための知恵がたくさんあることを学ぶ機会とさせていただきました。

藤井先生、お忙しい中、大変ありがとうございました。