舞台練習

昨日からホールの舞台を使用した練習が始まりました。↓ お部屋とは違ってホールのステージは広いです。 お部屋での練習もとても大切です。お部屋の床にはホールの舞台と同じ「線」と「マーク」が標されています。...
続きを読む

昨日からホールの舞台を使用した練習が始まりました。↓ お部屋とは違ってホールのステージは広いです。 お部屋での練習もとても大切です。お部屋の床にはホールの舞台と同じ「線」と「マーク」が標されています。...
続きを読む
9日のお誕生会の劇は白雪姫でした。 悪いおきさき登場に子どもたちもびっくり仰天。 劇を終え、クラスに戻ると「悪いことしちゃだめ!」と言われるくらいです(笑) 職員劇を通じて表現する楽しさや、面白さを子...
続きを読む
今週からいよいよ生活発表会の練習が本格的に始まりました。年少組はお遊戯、年中組はCD音源に合わせて劇、年長組はピアノに合わせて自分でセリフや歌を歌う形で劇を行います。 今日は子どもたちの喜ぶ顔を想像し...
続きを読む
今日は以前刈った稲穂の脱穀を行いました。 自分たちの手で植えて育ってきた稲穂が白米に変身するのです。 初めて見る脱穀の様子に興味津々な年少さんたちです。まずは稲穂から「粒」だけを落としていきます。↓ ...
続きを読む
年長クラスの七五三の袋が完成しました。白い手のスタンプが綺麗な鶴に変身しました。↓ 赤は女の子・青は男の子です。鶴と亀で、とても縁起の良い袋に仕上がりました。↓ さて、年長組では先週、自分の顔を鏡で見...
続きを読む
先週から年長組でも七五三の製作を行っています。 千歳飴を入れる袋を「これからも健康に成長していけますように」と願いを込めて作っています。 まずは画用紙を折って糊付けし、丈夫な袋を作ります。↓ 袋に装飾...
続きを読む
年長組で幼稚園の畑に菜の花の種をまきました。 春は菜の花、秋はコスモス。次は来年春の菜の花畑のための大切な種まきです!↓ 4月7日の園日記をご覧ください。あの菜の花たちは昨年度の年長さんが植えた種から...
続きを読む
年長クラスでさつまいも掘りを行いました。1人2株ずつ、自分の力で掘っていきます。↓ お芋は見えているのですが、まわりの土が硬くて、なかなかお芋を掘り出せません!↓ 芋づる式とはまさにこの写真にぴったり...
続きを読む
今日は秋の遠足で、電車に乗って航空公園へ行きました。 晴天。まさに遠足日和で子どもたちも期待でワクワクの朝でした。↓ 航空公園に到着し、各学年ごとに行動します。「飛行機でっかいなぁ!」↓ アスレチック...
続きを読む
今日10月生まれのお友達のお誕生会でした。10月生まれのお友達、おめでとうございます。↓ 先生たちからは劇のプレゼントがあります。今日の劇は「はなさかじいさん」でした。 劇の衣装に着替えたあとは化粧を...
続きを読む