3月生まれお誕生会

今日は3月生まれのお友達のお誕生会でした。 恒例の職員劇は「おむすびころりん」でした。↓ 左からネズミ、おばあさん、良いおじいさん、ネズミ、悪いおじいさんです。↓ 悪いおじいさんと良いおじいさん・・・...
続きを読む

今日は3月生まれのお友達のお誕生会でした。 恒例の職員劇は「おむすびころりん」でした。↓ 左からネズミ、おばあさん、良いおじいさん、ネズミ、悪いおじいさんです。↓ 悪いおじいさんと良いおじいさん・・・...
続きを読む
今日は総合防災訓練を行いました。 大地震が発生したとの想定で、防災頭巾を被りホールへ避難しました。(今日は停の想定で行なったため、電気や暖房を全て消しています。)↓ ホールではアルミブランケットの使い...
続きを読む
幼稚園の職員室の前に沈丁花の花が咲きました。近くに行くと香水のようなとてもいい香りがします。松任谷由実さんの春よ来いの歌詞の中にあるように、もう春は目の前ですね。
続きを読む
本日から幼稚園の階段下に大きな雛人形を飾り始めました。 子どもたちはみんな立ち止まってじっくりと見ています。こんなに大きな雛人形はなかなか見られませんね。間近でみると・・・大人の目線からでも迫力を感じ...
続きを読む
今日と明日、年長クラスのお茶指導の参観が行われます。今日は参観1日目でした。 参観では自分のお母さんにお茶を点てます。子どもたちは参観に向けてお茶を点てる練習をしてきました。 お茶を点てる前に、まずは...
続きを読む
先日から製作しているお雛様。本日完成しました。 先日切ったぼんぼりにロケッタンで線を入れました。更にぼんぼりらしくなりました。↓ 次に、紙皿からはみ出していた紙テープを綺麗に切り取りました。↓ 年長ク...
続きを読む
今日はお雛様の製作の続きを行いました。 今日はパーツ切りをしました。型を画用紙に当てて鉛筆で線を描いて切りました!↓ 昨日、丸の形に切った緑色の画用紙も本体に貼りました。↓ だんだんと形になってきて、...
続きを読む
今日から年長クラスでお雛様の製作を始めました。 ひな祭りについての話をしていると「なんのお花の節句だろう?」という話になりました。「よし、みんなで歌を歌って確かめてみよう!」・・・「灯りをつけましょぼ...
続きを読む
今日は2月生まれのお友達のお誕生会でした。 恒例の職員劇は「赤ずきん」でした。↓ おばあさん・お母さん・猟師 おおかみ・赤ずきんちゃん ・・・それぞれ個性あふれる5人のキャラクターが繰り広げる「赤ずき...
続きを読む
昨日に引き続き、冬の製作を行いました。 今日は帽子・腕・手袋・マフラーなど、飾りをつけました。 好きな色の画用紙を選んで鉛筆で形を描き、ハサミで切りパーツを作っていきます。↓ 切り終わったら貼り付けを...
続きを読む